長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2018/12/27 ]
メタウォーターと月島機械の共同企業体(JV)受注の下水処理施設完成 ベトナム ホイアン市
(参照:デンマーク 雨水を循環させて環境に役立てながら洪水を防止する画期的な歩道塗装を採用)
2018年11月22日、メタウォーター株式会社は月島機械株式会社と協力した共同企業体(JV)がベトナム ホイアン市で下水処理施設を完成させたと発表した。この事業は、独立行政法人 国際協力機構(JICA)による日本の政府開発援助(ODA)の無償資金協力案件「ホイアン市日本橋地域水質改善計画」を受注したもので、2017年3月に着工し作業を進めていた。
今回の下水処理施設には、メタウォーター株式会社が新興国向けに開発した「前ろ過散水ろ床法(Pre-treated Trickling Filter法)」を採用したもので、省電力性を兼ね備えた新技術を使っている。現在日本において水処理施設で採用されているものよりも消費電力を半分程度に抑えることができ、電力不足に直面しているアジアの途上国にも向いているという。
ベトナム ホイアン市では、下水処理の遅れから観光名所の旧市街にまで生活排水が流れ込む事態となっていた。下水処理施設の完成により、1日当たり2000㎥の下水を処理できるようになる。世界文化遺産に登録されている「ホイアンの古い町並み」の保全にも役立ちそうだ。ホイアン市ではホイアン市主催の完成式典が開かれ、ベトナム建設省、同国クァンナム省の関係者や在ベトナム日本国大使館 岡部 大介 公使やJICA ベトナム事務所 北村 周 次長ら関係者約40人が出席した。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]