AQUA JACKET(株) 社会貢献できる2種類のミネラルウォーターを発売
AQUA JACKET(株) 社会貢献できるミネラルウォーター「NOT JUSTA BOTTLE」発売 (参照:(株)J・・・
[ 2021/01/15 ]
[ 2019/04/16 ]
(株)ディーゼル・ワークショップ 陸上型調査ドローン開発 地下水路の調査に活用
(参照:魚津埋没林博物館 地下水に秘められた力を海水と比較、研究)
小型無人機ドローンによる空撮を手掛ける株式会社ディーゼル・ワークショップが、陸上型調査ドローンを開発した。デジタル無線伝送システムで走らせながら撮影ができるため、これまで進入が難しかった場所や、災害時などの危険地帯の調査などに活用できる。
陸上型調査ドローンは、5種類にサイズ展開され、同社によると、いずれも下部が防水構造になっているため、水深10~20cm前後までは走行が可能だという。300%まで拡大に耐えられる高画質な4K可視光カメラを搭載したものや、赤外線サーモグラフィカメラがついているもの、GPSが搭載されているものもある。これらを利用すると、老朽化する地下水路の内側の損傷や水漏れ、湧水も発見できる。すでに飛騨市古川町の農業用水路(約35m)では、試験的調査も行われ、用水路内の堆積物の動画撮影に成功している。
これまでもディーゼル・ワークショップ以外でも、用水路を点検する機械は開発されてきたが、設置や調整などの手間に加えて調査費用が高額になる傾向があった。今回開発された陸上型調査ドローンの場合は、1m当たりの調査費が500円程度、設置も簡単でメリットが大きいという。水道関係だけでなく、災害時に孤立地域への物資運搬が可能になるなど、用途が幅広く期待されている。
AQUA JACKET(株) 社会貢献できるミネラルウォーター「NOT JUSTA BOTTLE」発売 (参照:(株)J・・・
[ 2021/01/15 ]
国際水路機関 海図の日本海の呼称継続暫定 「東海」含まず (参照:2020年の世界水週間の中止が決定 新型コロナで)
[ 2021/01/12 ]
(株)フォレストホームサービス 国内初 天然サンゴ使用の浄水システムを新発売 (参照:株式会社Gloture スマホで管・・・
[ 2021/01/10 ]
南房総市 小向ダム渇水で売上減少事業者に対し給付金支給へ (参照:宇都宮市 田んぼダム普及で水害に強い街づくりを目指す)・・・
[ 2021/01/06 ]
セイスイ工業(株) 「災害時排水処理システム」を提供 被災現場での早期復旧を目指す (参照:渋谷駅 地下雨水貯留施設供用・・・
[ 2021/01/02 ]
(株)一条工務店 「水に浮かぶ家」商品化、発売へ 浸水対策を強化 (参照:(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌・地下水に対・・・
[ 2020/12/30 ]
(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌を温めて浄化を促進する新しいシステムを開発 (参照:NEDO・東北大ほか 温泉スケール・・・
[ 2020/12/28 ]
環境省 瀬戸内海の「きれいになり過ぎた」問題で法改正へ 水域を分けて対策 (参照:長野県 諏訪湖の貧酸素水のメカニズム解・・・
[ 2020/12/25 ]
日本地下水開発(株) 地中熱で省エネ冷暖房を開発 病院などへ導入を目指す(参照:NEDO・東北大ほか 温泉スケールが付着・・・
[ 2020/12/17 ]
(株)サイバード 自由販売機でアニメ「おそ松さん」とコラボ「おさんぽ水」販売へ(参照:(一社)日本アクアソムリエ協会 水・・・
[ 2020/12/14 ]