株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 研究発表へ
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
[ 2010/05/14 ]
丸紅株式会社は5月13日、納豆菌などを使って自然の力で水を浄化する「エコバイオ・ブロック」を、アジアなどの新興国で展開し水ビジネスに参入することを発表した。
菌の製造は熊本県のベンチャー株式会社ビックバイオ、ブロックの製造は福岡県のベンチャーコヨウ株式会社が手がけており、両社共に自然の力、生態系を活かすことで自然の姿に戻すことをテーマに活動している。
「エコバイオ・ブロック」は、山林の荒廃や工業廃水・生活廃水の過剰流入などで汚れた水や悪臭などを、水の中に入れると増殖する好気性納豆菌群が含まれた多孔質石で浄化するという仕組み。現在、急速に発展を遂げ水質汚染などの問題に直面している新興国に解決策として拡販していきたい考えだ。
すでに九州地方やマレーシア・ランカウィ島などでの施工実績もある。丸紅では水槽を使った実証実験も始めており、自社のチョウザメやエビ養殖場の水質改善を検討中。その後、本格的な拡販に乗り出す予定だ。
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]