道立総合研究機構工業試験場 地下水からの採熱実証試験を本格スタート
道立総合研究機構工業試験場と当別町 地下水からの採熱実証試験を開始、地下熱の普及を目指す (参照:日立 10月 [&he・・・
[ 2019/12/10 ]
[ 2019/11/23 ]
宮崎 大淀川右岸地区管理体制整備推進協議会 天神ダムの「水の恵みカード」発行
(参照:国土交通省琵琶湖河川事務所 「かわカード」を作成、無料配布)
「水の恵みカード」は、農林水産省が認めている農村復興の取り組みの1つで、これまでにもさまざまな自治体が独自の「水の恵みカード」を発行している。インフラカード人気の立役者でもある「ダムカード」は、ダム施設を紹介するカードだが、「水の恵みカード」は、ダムの役割と、そのダムを活用して生産されている地域の農作物を掲載したカードだ。ダムの種類やダムの情報はもちろん、ダムがどのように私たちの生活に役立っているのかということが、ひと目で分かるように工夫されている。
宮崎県大淀川右岸地区管理体制整備推進協議会は、9月24日から「水の恵みカード」の配布をスタートさせた。今回のカードは、宮崎市田野町の農業用ダムである天神ダムと同町で栽培されている日向夏ミカンと大根やぐらが掲載されている。宮崎の「水の恵みカード」は、天神ダム管理棟や宮崎市役所農村整備課、大淀川右岸土地改良区で配布。原則として来訪者1人につき1枚の配布としている。農林水産省のホームページによると、水の恵みカードは、直売所及び収穫祭等においても配布されることがあるとのこと。
「水の恵みカード」は2019年9月末現在、北海道から沖縄まで合計48枚のカードが発行されている。カードの大きさは縦8cm×横6cm。
道立総合研究機構工業試験場と当別町 地下水からの採熱実証試験を開始、地下熱の普及を目指す (参照:日立 10月 [&he・・・
[ 2019/12/10 ]
アスクル(株) オリジナル天然水「LOHACO Water」が2019年度グッドデザイン賞を受賞 (参照:(株 [&he・・・
[ 2019/12/04 ]
東京「地下神殿」 台風19号による河川の氾濫対策に貢献 (参照:インド 大雨や洪水の対策に日本の首都圏外郭放水 [&he・・・
[ 2019/12/02 ]
神戸学院大学とブルボン 兵庫県の協力を得て「ひょうごBOSAI天然水」共同開発、商品化へ (参照:福光屋 日本 [&he・・・
[ 2019/11/30 ]
河川環境楽園オアシスパーク 水中の魚が見られる「水中ドローンアドベンチャー」をスタート (参照:(株)チック [&he・・・
[ 2019/11/27 ]
神奈川県葉山町 町管理施設でペットボトル飲料販売廃止 ウォーターサーバー設置 (参照:ヒルトン名古屋 マイボト [&he・・・
[ 2019/11/25 ]
宮崎 大淀川右岸地区管理体制整備推進協議会 天神ダムの「水の恵みカード」発行 (参照:国土交通省琵琶湖河川事務 [&he・・・
[ 2019/11/23 ]
(株)プリンスホテル 「南魚沼のおいしい湧き水」を仕込み水に使った日本酒「あさぎ」を発売へ (参照: 福光屋 [&he・・・
[ 2019/11/18 ]
(株)日本トリム 整水器業界初 健康セミナー体験ARアプリ「日本トリム」をリリース (参照:日立 10月に高硬 [&he・・・
[ 2019/11/15 ]
インド・ムンバイ市 大雨や洪水等災害対策に日本の首都圏外郭放水路の導入を検討 (参照:三井住友建設(株) カン [&he・・・
[ 2019/11/14 ]