星野リゾート 「星のや 竹富島」で飲料水の自給をスタート
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
[ 2019/11/27 ]
河川環境楽園オアシスパーク 水中の魚が見られる「水中ドローンアドベンチャー」をスタート
(参照:(株)チック 水中ドローンのWEBショップ開設 導入や運用、専門スクールも)
2019年10月13日より、岐阜県各務原市川島笠田町の「河川環境楽園オアシスパーク」にて、水中ドローンを操作して、水中を泳ぐ魚たちを見ることができる体験イベント「水中ドローンアドベンチャー」をスタートさせた。「水中ドローンアドベンチャー」は期間限定のイベントで、2020年3月15日まで開催される予定。
「水中ドローンアドベンチャー」では、参加者が陸上からカメラを搭載した水中ドローンを操作。水の中の映像は手元のコントローラーに映し出される仕組みで、ドローンを操作しながら水中の様子がリアルタイムで確認できるというもの。水中をまるで魚と一緒に泳いでいるかのような気分が味わえる。
体験イベントで貸し出される水中ドローンは2種類。比較的操作が容易で小さな子ども向けの「お魚ドローン」と、潜水や浮上機能のついた本格的な「潜水艦ドローン」。これらを用いて、園内に設けられた水路の体験コーナーを自由に楽しむことができる。水路の体験コーナーにはチョウザメ10匹のほか、錦鯉が60匹程度飼育されており、自然な魚の動きが楽しめる。
16歳未満は保護者(16歳以上)の同伴が必要。「お魚ドローン」は10分間600円、「潜水艦ドローン」は15分間1,500円。グループでの利用も可能。開催は期間中の土日祝。
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]
(株)エルム 全国初、廃校のプールで水上太陽光発電 プールサイドで通電式 (参照:岩手県立種市高等学校 潜水実習用の機材・・・
[ 2021/03/20 ]
新潟県長岡市 地下水節約のため消雪パイプの効率化を模索 (参照:日本地下水開発(株) 地中熱で雪国に適した省エネ冷暖房を・・・
[ 2021/03/17 ]