WOTA(株) 環境省創設「環境スタートアップ事業構想賞」受賞
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
[ 2020/02/21 ]
アサヒ飲料(株) 「アサヒ おいしい水」長期保存水2020年3月より発売
(参照:(株)プリンスホテル 「南魚沼のおいしい湧き水」を使ったオリジナル日本酒「あさぎ」を発売)
アサヒ飲料株式会社は、2020年3月3日より、「アサヒおいしい水」天然水長期保存水を全国発売することを発表した。今回発売される商品は、防災備蓄用として、従来品よりもボトルの厚みをもたせ長期保存を可能にした。保存可能期間は製造から6年間。
「アサヒ おいしい水」シリーズは、富士山麓、六甲山系の地層からくみ上げたナチュラルミネラルウォーターで、防災備蓄用の長期保存水にも同じものが使用されている。パッケージで見分けがつくように、ボトルラベルの上部に赤地に白文字で「長期保存水」と記載。保管の際のカートンには、賞味期限内の入れ替えができるよう、目立つ部分に賞味期限が記載されるという。「アサヒ おいしい水」天然水 長期保存水は500mlサイズで小売価格は140円(税抜き)を予定している。
豪雨や地震などの自然災害が発生した際に必要となる物資を備蓄する動きが、企業や自治体で盛んになってきている一方、総務省の調べによると国の行政機関のうち42%が有効期限内に使用できなかった災害備蓄食料を全部廃棄していることが分かっている。防災備蓄用の水の賞味期限は、保存期間中の蒸発で記載量の水量ではなくなるという期限が記されており、飲めなくなるわけではない。災害に備えるには物資を揃えるだけでなく、正しい知識を持ち、限られた資源を有効に使うことが求められる。
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]