株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 研究発表へ
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
[ 2020/03/12 ]
ヤンマー(株) マリンアクティビティ「Wheeebo(ウィーボ)」ハワイでサービス開始
(参照:河川環境楽園オアシスパーク 水中探検「水中ドローンアドベンチャー」をスタート)
ヤンマー株式会社は、新しいマリンアクティビティ「Wheeebo(ウィーボ)」のサービスを開始することを発表した。ウィーボは、本体が円盤状の浮き輪のようなもので、その上に人が乗り、自身の体重移動で方向を変えながら進むというもの。本体にはセンサーとプロペラがと異才され、体重の移動を感知すると自動制御でプロペラの向きを変える。ウィーボに乗る人はリモコンを手に持ちトリガーを引くとプロペラが始動し進み出す。リモコン操作により、2段階の速度調整も可能。
風や波の影響を受けやすいため、波の穏やかな海、湖など楽しめる場所や天候には限りがあるが、シンプルな操作で動かすことができ、進む速度も最大3ノットとゆるやかなので、小さな子どもから高齢者まで幅広く楽しめるマリンアクティビティとして注目を集めそうだ。ヤンマーは、ウィーボのサービスを2020年4月下旬頃からグアムで開始するとしている。
ウィーボは水面を歩行して楽しむだけでなく、ゆらゆらと水面を漂うような感覚は、水上ヨガとしても需要がありそうだ。2人乗りも可能なため、親子やカップル、兄弟でも楽しめる。近年、個人で楽しめる新しいマリンアクティビティが多数登場しているが、多くはある程度の体力や練習が必要なものであるため、幅広い年齢層が多くの練習なしに楽しめるというのは、目新しいと言えるだろう。
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]