長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2020/03/19 ]
中国 中国国内初メコン川流域の淡水魚水族館「メコン川水底世界」オープン
(参照:河川環境楽園オアシスパーク 水中探検「水中ドローンアドベンチャー」をスタート)
人民網日本語版が報じた内容によると、2020年1月6日に中国 雲南省西双版納タイ族自治州にあるシーサンパンナ原始森林公園内にメコン川流域の水生生物と熱帯雨林をテーマとした「メコン川水底世界」オープンしたとのこと。
「メコン川水底世界」は、水底トンネルを中華チョウザメが遊泳する展示のほか、没入型パノラマVR(仮想現実)を取り入れた展示や、空を飛ぶ感覚を味わえる7Dシアターなどが取り入れられた体験型の水族館となっている。メコン川流域に生息する淡水魚をテーマとした水族館は、中国国内初となるという。水族館内では、中国水産科学研究院長江水産研究所が飼育・研究に協力する形で、中国の国の一級保護動物である中華チョウザメと長江チョウザメの飼育にも取り組むとしている。
「メコン川海底水底世界」のあるシーサンパンナ原始森林公園は、莱陽江の標高720~1355メートルの峡谷にある公園で、敷地面積は約3万ムー(約2000ヘクタールに相当)。園内は約98%が森林となっているが、敷地内に中国科学院シーサンパンナ熱帯植物園や孔雀飼育基地、猿飼育基地、大型民族風情演芸場などのレジャースポットが点在している。三つ星ホテルの基準に応じて建設されたという金湖国際リゾートもあり、宿泊も可能。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]