岩手県立種市高等学校 潜水実習用の機材に水中無線機『Logosease』を導入
岩手県立種市高等学校 山形カシオ(株)の水中無線機を潜水実習用の機材に採用 (参照:福島県郡山地方消防本部 水難救助隊に・・・
[ 2021/01/27 ]
[ 2020/04/02 ]
農研機構 農業用水路に高い熱利用が期待できることを発表 ヒートポンプの熱源に
(参照:山形・福島・新潟 水田での園芸作物栽培に向けての排水技術や先進事例を共有)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、流水中の農業用水路にシート状の熱交換器を設置すると、従来の方法よりもヒートポンプの熱源として効率よく利用できることが分かったと発表した。
これまで熱交換器を農業用水路内の流水中に設置した例はなく、実験によると、静水中に設置するよりも流水中に設置したほうが熱交換効率は2.5倍程度高く、土中設置に比べると約15倍も高いことが実験によって分かったという。実験は、つくば市の農村工学研究部門の実験棟内で行われ、実規模の農業用水の水理模型にシート状熱交換器と実験システムを設置して、流水の速度や設置方法違いなどで、熱交換率がチェックされた。
現在、農業施設では、熱交換器を空気中や土中に設置する方式が一般的で、農業用ハウスなどの冷暖房で消費するエネルギー量や農家が負担するランニングコストが課題になっている。流水中の農業用水路からの高いエネルギーがヒートポンプの熱源として得られるようになれば、それらの課題は一気に解消されるとみられる。それだけでなく、農業施設に隣接する住居や商業施設なども同時に、ヒートポンプ式で冷暖房環境を整えられるのではと期待される。ランニングコストは農作物の価格に大きく影響を与えるため、コストに悩む全国の農家で実用化される日が待たれている。
岩手県立種市高等学校 山形カシオ(株)の水中無線機を潜水実習用の機材に採用 (参照:福島県郡山地方消防本部 水難救助隊に・・・
[ 2021/01/27 ]
(株)星野リゾート 「星のや」でペットボトルを廃止し ウォータージャグの設置へ (参照:星のや沖縄 「星空ホットプール」・・・
[ 2021/01/22 ]
日本製粉(株) 日本ユニセフ協会の「ユニセフ支援ギフト」による支援を実施 (参照:阿寒湖のマリモ保全推進委員会 マリモ・・・
[ 2021/01/21 ]
AQUA JACKET(株) 社会貢献できるミネラルウォーター「NOT JUSTA BOTTLE」発売 (参照:(株)J・・・
[ 2021/01/15 ]
国際水路機関 海図の日本海の呼称継続暫定 「東海」含まず (参照:2020年の世界水週間の中止が決定 新型コロナで)
[ 2021/01/12 ]
(株)フォレストホームサービス 国内初 天然サンゴ使用の浄水システムを新発売 (参照:株式会社Gloture スマホで管・・・
[ 2021/01/10 ]
南房総市 小向ダム渇水で売上減少事業者に対し給付金支給へ (参照:宇都宮市 田んぼダム普及で水害に強い街づくりを目指す)・・・
[ 2021/01/06 ]
セイスイ工業(株) 「災害時排水処理システム」を提供 被災現場での早期復旧を目指す (参照:渋谷駅 地下雨水貯留施設供用・・・
[ 2021/01/02 ]
(株)一条工務店 「水に浮かぶ家」商品化、発売へ 浸水対策を強化 (参照:(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌・地下水に対・・・
[ 2020/12/30 ]
(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌を温めて浄化を促進する新しいシステムを開発 (参照:NEDO・東北大ほか 温泉スケール・・・
[ 2020/12/28 ]