奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」で大型の排水施設の出土を発表
奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」東方官衙地区 大型の排水施設が出土 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息場所・・・
[ 2021/04/23 ]
[ 2020/04/10 ]
四国最大級の水族館「四国水族館」が来春オープン 香川県宇多津町
(参照:鳥羽水族館 ジュゴンの生息を水中DNA「PCRプライマーセット」で調査)
2020年3月20日、四国最大級の水族館「四国水族館」が香川県宇多津町にオープンすることが分かった。同水族館は、四国水景をテーマとして四国各地の水景の再現と、その場所に生息する生き物の展示を行なう。
目玉となる「綿津見の景」は、幅11m高さ5.5mの大水槽で、四国南岸を流れる黒潮海流の世界を表現。20種類ほどの回遊魚が泳ぐ姿が確認できるとしている。アカシュモクザメの群れを真下から見上げる水槽や、世界三大潮流でもある鳴門海峡のうずしおが再現さえるなど、多種多様な見せ方にこだわった。
屋外デッキにはイルカプールも設置され、海面からの高低差を感じさせない位置で楽しそうに泳ぐイルカを見れば、瀬戸内海の海で泳ぐイルカたちの姿が容易に想像できるだろう。夕方にはイルカプール越しに瀬戸内海の夕焼けも楽しめる。夜の水族館を楽しむイベントや、水族館の貸切サービスなども予定されており、開業後は大きな話題を呼びそうだ。
香川県は瀬戸内国際芸術祭の地として知られ、現代アートファンの聖地となっているが、館内の設計にもそういったアートが感じられるような構造になっているといい、水族館ファンだけでなく芸術的な魅力に惹かれる人からも注目を集めている。初年度入館者数は、集客予測で120万人、以降は年間70万人の安定した集客を目指したいとしている。
奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」東方官衙地区 大型の排水施設が出土 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息場所・・・
[ 2021/04/23 ]
アイリスオーヤマ(株) 新型リンサークリーナー発売 水の連続噴射が可能に (参照:株式会社Gloture スマホで管理で・・・
[ 2021/04/19 ]
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]