WOTA(株) 環境省創設「環境スタートアップ事業構想賞」受賞
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
[ 2020/04/16 ]
大阪市 水道管交換をコンセッション方式で民営化へ 22年度民間運営を目指す
(参照:宮城県 国内初、水道事業の運営権を売却へ)
2020年1月29日、大阪市は同日に開かれた戦略会議にて、市内水道管の交換と工業用水事業を民営化することを決定した。2022年度からの民営運営開始を目指し、事業期間は16年間とした。運営についてはコンセッション方式を採用し、水道施設の保有権は大阪市に残し、運営権のみを民間事業者へ移譲する。移譲後も水道料金はこれまで通り市条例に基づき、変更される予定はない。
大阪市が保有している水道管は5000キロメートルを超えるが、その半数近くが法令耐用年数である40年を超えており、この比率は政令指定都市の中では最下位の数値。近い将来、南海トラフ地震が発生することも予想されており、水道管の早急な更新が望まれる。今後は、事業期間内で水道管5000キロメートルのうちの1800キロメートル以上を更新する予定。現体制では同距離の更新に25年以上かかってしまうため、民間運営により効率化が進めば、更新期間を10年以上短縮でき、事業費用も約10.5%減らせる見通しだという。
運営権を民間事業者へ移譲することについては、市議会では反発や不安の声もあがっており、大阪市は、運営権を民間業者へ移譲するとはいえ、有識者によるチェック体制を設け、計画から施工まではモニタリングを行ない、場合によってはやり直しを求めることもあるとしている。
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]