秋田県 水の効率化を図った発電 水力発電用新型水車の実証実験をスタート
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
[ 2010/12/22 ]
この度、国土交通省、北九州市などがオーストラリアへの下水処理水の輸出実験を開始する。北九州市の下水処理水をオーストラリアへ運び、現地で再利用の実験を行う。同市はこの実験を水ビジネスの新たな展開へつなげることを期待している。
実験の内容は北九州市とオーストラリアを往復する新日鉄が使用する鉄鉱石の、運搬船の協力で行う。同船のバラスト水として使用される水に下水処理水を使用。それをオーストラリアへ運び、現地では鉱業用の粉塵防止の散水に利用する計画だ。オーストラリアの鉱業地帯では、粉塵防止のための散水は通常海水を淡水化して利用しているが、コストの面で負担となっている。尚、同様のプロジェクトは川崎市、千葉市でも計画をされている。(参考:水輸出大国へ。日本から豪州へ輸出実験、今秋実施)
今回の計画は、水不足に悩むオーストラリアの淡水利用コストの問題解決と合わせ、バラスト水による環境悪化の問題も解決するとみられ期待が大きいものとなっている。下水処理水を使用することで、バラスト水による生態系の影響が排除されることになる。(参考:パテント・リザルト、バラスト水処理技術、特許総合力のランキングの企業調査結果を発表 トップは三井造船、続いて日立製作所、三菱重工業)
北九州は、水ビジネスに関し海外水ビジネス推進協議会を発足させ、アジアを中心とした海外水ビジネス市場への進出に積極的に取り組んでいる。(参考:北九州市 北九州市海外水ビジネス推進協議会が派遣団 ベトナム・ハイフォン市、水ビジネス進出へ)
同市としては、今回の実験により、下水処理水の有効活用と新しい水ビジネスにつなげていくことを期待している。
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]
(株)エルム 全国初、廃校のプールで水上太陽光発電 プールサイドで通電式 (参照:岩手県立種市高等学校 潜水実習用の機材・・・
[ 2021/03/20 ]