株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 研究発表へ
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
[ 2020/06/21 ]
(株)日本トリム 電解水透析®多人数用透析用水作製装置「EW-SP75」4機種販売
(参照:(株)コバテクノロジー 銀イオン水溶液を開発、販売開始 除菌効果も)
電解水素水整水器の販売を手掛ける株式会社日本トリムは、医療機関向けのシステム電解水透析®多人数用透析用水作製装置「EW-SP75」をシリーズとして4機種の開発、販売をスタートしたことを発表した。今回の機器は、電解水透析®を導入している医療機関が販売対象となり、販売を開始したのは2020年4月21日、3年間で25台の販売を目指す。
日本トリムは、2011年に腎不全患者の治療に用いられる血液透析に用いる水に対し、電解水素水を透析液の希釈液に使用できる機器を製造販売してきた。電解水素水は抗酸化性のある水素を含んでおり、血液透析患者の死亡・心脳血管合併症発症リスクを通常透析よりも41%も低減できるという研究データがある。日本でも23の透析施設で約1,500名が電解水素水を用いた透析を受けている(2020年4月1日現在)。
日本トリムでは、これまで受注を受けた各病院に合わせたシステムを受注生産してきたが、医療機関からの導入予防が増加したため、機器を標準化しシリーズ機種として4種を販売することに至った。今回販売される「EW-SP75」4機種は、これまでの機器よりもコンパクトで軽量化することに成功。透析遅延を減少させるための故障等の警報通知システムも導入されている。
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]