WOTA(株) 環境省創設「環境スタートアップ事業構想賞」受賞
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
[ 2021/02/14 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと
(参照:アサヒ 工場排水からのバイオガスを活用した長時間連続発電に成功)
JR東日本スタートアップ株式会社は、JR東日本沿線のトンネル湧水を活用して「鉄道わさび」を育てる実証実験の開始を発表した。今回の実証実験は、すでに日本の湧水資源をわさび栽培に活用する事業を進めているグリーンインパクトの協力による。
「鉄道わさび」は栽培されるだけでなく、栽培地周辺の飲食店による料理提供や加工・流通についての実証も同時に行う。新潟県湯沢町の上越新幹線のトンネル湧水を利用した実証実験を予定しており、栽培が成功すれば同町のリゾート施設「GALA湯沢」内のレストランで使用されるとのこと。
国産わさびは、世界を巻き込んだ和食ブームにより消費量は増えているが、わさび田の水温の上昇や、適切な雨量が確保できないなどの生育環境の変化を受け、需要収穫量は年々減少傾向で、このような状況が長く続くようであれば、申告な問題につながる可能性があるという。
トンネル湧水とは、トンネル工事の施工中に集中的に発生する湧水のことで、一部ではトンネル湧水は豊富なミネラルを含むという意見もある。通年で低温をキープできる点もわさび栽培向きだとされる。トンネル湧水でのわさびの育成が成功すれば、JR東日本の直営ホテルのレストランで提供され、ブランド化していく予定。
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]