秋田県 水の効率化を図った発電 水力発電用新型水車の実証実験をスタート
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
[ 2011/01/09 ]
2011年1月6日、日揮株式会社と日本IBMの間で都市インフラ開発で提携することに合意した。この提携はインドで行われている巨大プロジェクトを更に発展させるものであり、両社の優れたノウハウや技術を今後のビジネスの中で生かしていくためのものである。
今、全世界では都市化が進み、都市部に住む人は1週間で100万増加しており、2050年には都市人口は現在の倍になると推測されている。こような中で世界では新たな効率的な都市像を構築する動きにでる自治体が増えている。都市は膨大なエネルギーを消費し、膨大なCO2を排出する。また衛生的で快適な生活をするためには大量の水を消費するのも都市である。そのための都市水道の漏水率は発展途上国では20%以上であるケースも少なくない。ちなみに、日本の水ビジネスの強みには、この漏水率の低さが挙げられている。(参考:「名古屋上下水道総合サービス株式会社」途上国を中心とした海外水ビジネス市場進出を目指す)
都市が健全な成長を遂げるためには、水を含めた各種インフラが人口増加に合わせて十分に提供されなければならない。この多様な要求を把握し、それに応えるためには、高い技術やノウハウが必要となる。
両社は今後、都市の抱えるインフラ上の問題を解決するために、日揮の海外における豊富なプロジェクト運営経験、水、発電などのインフラ分野の強みと、IBMが行っているIT面での都市インフラ支援などを合わせ、ビジネスを展開していく。日本国内に止まらず、アジア、アフリカ、中東などを中心に都市づくりの基盤となるインフラ構築の支援を行っていくこととなる。
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]
(株)エルム 全国初、廃校のプールで水上太陽光発電 プールサイドで通電式 (参照:岩手県立種市高等学校 潜水実習用の機材・・・
[ 2021/03/20 ]