秋田県 水の効率化を図った発電 水力発電用新型水車の実証実験をスタート
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
[ 2011/01/11 ]
2011年1月9日、食品メーカーミツカンの運営する水の文化センターが新成人の水にかかわる生活意識調査を実施した。この調査は、1995年から、日常の水に関わる日本人の環境意識や日本の文化についての関係をアンケート形式で調査するもとなっている。2010年より、テーマを絞った調査を行っており、今回の調査もその一つである。
まず、新成人は、節水に対する必要性に対しては86.3% が必要と回答している。これは30歳を対象とした調査と大差なく、節水の必要性に関する意識は高いようである。しかし、実際に必要と思っても実行している人は60%。方法は「蛇口の水を出しすぎない」、「シャワーを浴びるときは、こまめに水を止めながら浴びている」などが上位に上がっている。
では、その節水の理由についてはどうであろうか。これは、「水道料金が高かった」が40%で、「環境問題を考えた」の13%を大きく上回ることになっている。この傾向は20歳も30歳も同様となっている。環境問題という大きなものよりも、身近な出費に響くという理由が第一というのは正直な答えではないかと思われる。逆に節水していない人の理由で最大のものは「めんどくさいから」が45.7%となっている。
理由はとにかく、身の回りのできることから節水していくことは大切なこと。「めんどくさい」といわずに節水して欲しいものである。
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]
(株)エルム 全国初、廃校のプールで水上太陽光発電 プールサイドで通電式 (参照:岩手県立種市高等学校 潜水実習用の機材・・・
[ 2021/03/20 ]