レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」英学生の節水型洗濯が最優秀賞を受賞
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
[ 2011/05/02 ]
2011年4月26日、経済産業省より「水ビジネス国際展開研究会報告書」として水ビジネスの国際展開に向けた課題と具体的方策についての資料が公表された。この報告書は2009年10月より開催されている「水ビジネス国際展開研究会」において、世界の水問題に対し日本企業がその強みをどう生かし貢献するかを検討し、その具体的な方策についてまとめたものである。
(参考:今泉大輔さんのコラムがスタート 第1回『水インフラPPP事業の基本を押さえる』)
image from 経済産業省
「水ビジネス国際展開研究会報告書」は全42ページ。まず、「地球を取り巻く水問題の現状」として地球上の水資源が非常に貴重であるという基礎知識を踏まえた上で、地球規模で増大する水需要を指摘。特に急激な工業化と人口増加が起きているアジアにおいては、世界の全取水量の約6割を消費すると予測。その一方で、水質汚染により中国における河川の利用が困難となっている現状を指摘。その結果、世界的な水の需給バランスの崩れが顕在化するだろうと分析している。そして、そのための対策として効率的な水利用が早急な対策として挙げられている。循環水の利用や、海水からの造水、農業用水を節約できる品種改良などである。
image from 経済産業省
今後の水ビジネスの展望としては、中国、インド、東南アジアの国々の市場規模拡大を予測。人口増加、経済発展、工業化による水処理に対する需要が高まるとみている。国別に見たときは、中国、インド、サウジアラビアに注目が集まる。市場規模、市場成長率とも世界のトップ15に入るとしている。
このような状況の中、水メジャーに対し日本が世界の水ビジネスの中で、主導権を握り動いていくために、「政府関係機関の政策金融ツール(JBIC、NEXI、JICA(投融資)、産業革新機構)の活用」、「海外におけるFS調査」、「 政府による相手国政府への働きかけ」を重点支援政策として挙げている。また、「事業権確保に向けた政府・政府関係機関・地方公共団体等による支援策」として、企業コンソーシアム形成の促進と、官民連携の促進を具体的な行動指針として挙げている。
それほどページ数も多くないので、水ビジネスの展開に興味のある人はぜひ一読をおすすめしたい。
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]