日本製粉(株) 「ユニセフ支援ギフト」による支援を実施
日本製粉(株) 日本ユニセフ協会の「ユニセフ支援ギフト」による支援を実施 (参照:阿寒湖のマリモ保全推進委員会 マリモ・・・
[ 2021/01/21 ]
[ 2011/06/09 ]
2011年6月5日、東日本大震災により発生した津波により、沿岸地域には大量のヘドロが巻き上げられた。このヘドロの処理が進まない。放置されたヘドロによる二次被害を懸念する報道がなされている。梅雨シーズン、夏を控え感染症の拡大の可能性が指摘されている。
(参考:福島第一原発事故-夏のレジャーシーズンを控え、海、湖沼、川の遊泳可否について国としての基準設定へ)
image from OKAMOTOAtusi
ヘドロの総量すら全く分からない。被災した東北3県ではその被害の範囲も把握しきれていない状況である。街中に放置されたヘドロ、腐敗した海産物による衛生問題が浮上している。専門家は、早急に国として対応すべきであると指摘している。
ヘドロには、中毒を起こす有毒物質だけではなく、感染症の原因となる破傷風菌、レジオネラ菌、ノロウイルス。そして、「人食いバクテリア」といわれる毒性の強いビブリオ・バルニフィカスなどの温床となっている。これに梅雨がとなると雨によりヘドロは大きく広がることになる。そして本格的な夏を迎えると、ヘドロは乾燥し、粉じんとなり更に広範囲に広がることが懸念されている。病原菌は乾燥しても死に絶えないので、感染症が拡大する可能性が高い。
福島第一原発事故のにより、放射性物質の汚染にだけ目がいきがちであり、ヘドロ処理は完全に後手となっている。国として一刻も早い対応が求められる。
日本製粉(株) 日本ユニセフ協会の「ユニセフ支援ギフト」による支援を実施 (参照:阿寒湖のマリモ保全推進委員会 マリモ・・・
[ 2021/01/21 ]
AQUA JACKET(株) 社会貢献できるミネラルウォーター「NOT JUSTA BOTTLE」発売 (参照:(株)J・・・
[ 2021/01/15 ]
国際水路機関 海図の日本海の呼称継続暫定 「東海」含まず (参照:2020年の世界水週間の中止が決定 新型コロナで)
[ 2021/01/12 ]
(株)フォレストホームサービス 国内初 天然サンゴ使用の浄水システムを新発売 (参照:株式会社Gloture スマホで管・・・
[ 2021/01/10 ]
南房総市 小向ダム渇水で売上減少事業者に対し給付金支給へ (参照:宇都宮市 田んぼダム普及で水害に強い街づくりを目指す)・・・
[ 2021/01/06 ]
セイスイ工業(株) 「災害時排水処理システム」を提供 被災現場での早期復旧を目指す (参照:渋谷駅 地下雨水貯留施設供用・・・
[ 2021/01/02 ]
(株)一条工務店 「水に浮かぶ家」商品化、発売へ 浸水対策を強化 (参照:(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌・地下水に対・・・
[ 2020/12/30 ]
(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌を温めて浄化を促進する新しいシステムを開発 (参照:NEDO・東北大ほか 温泉スケール・・・
[ 2020/12/28 ]
環境省 瀬戸内海の「きれいになり過ぎた」問題で法改正へ 水域を分けて対策 (参照:長野県 諏訪湖の貧酸素水のメカニズム解・・・
[ 2020/12/25 ]
日本地下水開発(株) 地中熱で省エネ冷暖房を開発 病院などへ導入を目指す(参照:NEDO・東北大ほか 温泉スケールが付着・・・
[ 2020/12/17 ]