長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2012/03/01 ]
2012年2月23日、国際協力機構(JICA)はブラジル・サンパウロ州上下水道公社(SABESP)との間で「サンパウロ州無収水対策事業」を対象とした円借款貸付契約に調印した。
(参考:JICA「民間提案型のPPPインフラ事業調査」で8件の採択決定-2件はフィリピン、ベトナムの上水道整備事業準備調査)
image from 国際協力機構(JICA)
同円借款は、ブラジルのサンパウロ州全域における水の安定需要に対応するため、上水道関連インフラの改善とコンサルティングサービスに資金供与するものである。貸付の上限は335億8,400万円となっている。
同州はブラジルのGDPの3分の1以上を生み出す経済圏である一方で、水資源は同国の内に占める割合が1.6%にすぎない。経済規模に比較し既存水資源が非常に乏しい州となっている。その上、無収水率は32%に達し供給する水の3分の1が失われてしまうという状況にある。
増加する水需要に対し、無収水率を削減することで、既存水源による効率的な供給を可能とし、新規水源の開発を行う必要をなくすことができる。これにより、水道収益も安定し、同地における水道事業の安定に寄与できるとしている。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]