国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2012/03/23 ]
2012年3月22日、2012年ストックホルム水大賞はスリランカのコロンボに本部を置く「国際水管理研究所(IWMI)」が受賞することになった。発展途上国に対する貧困軽減のための先駆的研究結果、農業用水管理改善、食料安全保障強化、環境衛生ほ保護などが認められたことが受賞理由である。
(参考:2011年ストックホルム世界水週間開催-急増する都市人口と水インフラの安全保障)
image from International Water Management Institute named 2012 Stockholm Water Prize Laureate – SIWI
世界の水需要の70%は農業用水として使用されている。農業用水の効率的な利用が今後の食糧増産、水資源確保には重要なカギとなる。IWMIは「水1滴あたり収量増大(more crop per drop)」を支援し、限られた水資源から農業が世界人口を養うための食料生産を行う方法を実現していく原動力となった。
ストックホルム水大賞の指名委員会の声明では「IWMIは農業用水管理で最高の組織である」とたたえられた。そして農業用水の管理技術の向上は、食料の安全保障、経済成長、環境衛生を向上にもつながってくるとしている。IWMIは1984年に創立。本部はスリランカのコロンボにあり四半世紀に渡り、地球の水資源の有効利用の研究に貢献してきた組織である。
世界水週間中の8月30日に、後援のスウェーデン・カール16世グスタフ国王陛下による王室主催の同賞授与式が行われる。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]