熊本市 第4回「アジア・太平洋水サミット」の開催地に決定
熊本市 第4回「アジア・太平洋水サミット」の開催地決定を発表 (参照:IWA世界会議が東京で開催される。)
[ 2019/02/23 ]
[ 2012/05/19 ]
2012年5月18日、東京工業大学にて東京工業大原子炉工学研究所とさいたま市のNPO法人「再生舎」がトラックで運べる汚染水処理装置の実証実験を公開した。
(参照:東京湾の海底土に含まれる放射性セシウム濃度が7か月で13倍に 近畿大学が調査)
image from 再生舎
同装置は、道路や建物の除染作業で発生する、付着した放射性セシウムを洗い流した後の水の処理の問題を解決するために開発されたものである。従来の放射セシウムの除染装置はサイズの問題で市街地に運び込むのは困難であった。
今回、東京工業大原子炉工学研究所と再生舎が公開実証実験を行った装置はトラックによる輸送が可能なサイズとなっている。除染能力は1リットル当たり1000ベクレルの放射能汚染水が同10ベクレルまで低減できるものである。
同装置は6月から福島県相馬市に持ち込まれ実際の除染作業に使用し運用テストを行っていく。
熊本市 第4回「アジア・太平洋水サミット」の開催地決定を発表 (参照:IWA世界会議が東京で開催される。)
[ 2019/02/23 ]
海水温が観測史上最高を記録 学術誌「Advances in Atmospheric Sciences」に記事掲 [&he・・・
[ 2019/02/19 ]
三菱マテリアル 秋田県で水力発電所を66年ぶりに建設することを発表 (参照:カンボジア 国内最大級の水力発電ダ [&he・・・
[ 2019/02/17 ]
Watergen USA 車外の空気を取り込み車内で飲料水を作り出すシステムを開発 (参照: デンマーク 雨水 [&he・・・
[ 2019/02/12 ]
長野県 茅野市の農業水利施設を利用した観光プログラムの開発進める 「水の語り部」の養成も (参照:魚津埋没林博 [&he・・・
[ 2019/02/10 ]
オリコン 2018年1月のウォーターサーバーに関する顧客満足度調査の結果を公開 (参照:全国清涼飲料連合会 2 [&he・・・
[ 2019/02/07 ]
厚生労働省 平成31年度予算で「災害拠点病院等の電源・水確保」費用補助の方針固める (参照:日本水道協会と水資 [&he・・・
[ 2019/02/02 ]
日本大学工学部の研究チーム 水田の貯水機能を活かした「田んぼダム」で防災へ取り組み (参照:関西電力、富山県と [&he・・・
[ 2019/01/31 ]
島津製作所 水中でも瞬時に画像を送受信できる高速無線通信システムを開発 (参照:ソニー、水中でも音楽が楽しめる [&he・・・
[ 2019/01/28 ]
カンボジア 国内最大級の水力発電ダム「セサン下流2水力発電所ダム」操業開始 (参照:岐阜県 小水力発電施設「板 [&he・・・
[ 2019/01/26 ]