国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2012/10/19 ]
2012年10月16日、清水建設株式会社は、ローテク・ローコストの都市システムが津波被害を軽減し、津波に正対しないという都市システム「グリーンマウンド」の発表を行った。
(参考:清水建設 液状化を防止する改良地盤を短時間で設計する「シミズ改良地盤評価法」を確立)
image from 清水建設
東日本大震災の教訓から津波に対する対策は国家レベルで急がれる課題である。しかし、財政の問題からその進捗は決して進んでいるとは言いきれないものがある。そのような中、清水建設では、津波対策の都市システムとしてローコストで実現可能な「グリーンマウンド」を開発した。
同社の発表した画像を見るとまるで古墳が復活したかのようなデザインである。このグリーンマウンドは環境面を配慮した耐津波型都市システムである。海岸線にちどり型に配置する「消波型マウンド」と居住地域に配置する「避難型マウンド」で構成されている。
マウンドの形は津波に正対することのない円錐台にデザインされており、津波のエネルギーを真正面から受けない構造となっている。施工面でも工夫がなされ中小の建設会社でも施行が可能でありローコストで建築することが可能である。
津波被害を抑制する効果に関しては、数値シミュレーションによって確認されており、11メートルの津波が到来するケースでは最大浸水を8.5mから5メートルに抑制し、津波の到達時間を3分遅延することが可能となるとしている。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]