国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2013/05/07 ]
船橋市は、独自に給水車2台を配備した。これは船橋、市川、鎌ヶ谷、浦安の千葉県西部4市において初の試みである。
(参照:和歌山県田辺市が災害対策本部の体制を見直し、給水部を増強)
同市危機管理課によれば、他の3市は県水道局からのみ水道水が給水されているとのこと。この思い切った決断のきっかけは2011年に起きた東日本大震災でのことである。県の水道局の給水車が被害の大きい浦安市などを優先して回ったために、船橋市にはなかなか回って来なかった。
大規模災害時、必ずしも給水車がすぐ駆けつけて来てくれるとは限らない。船橋市はこの経験を踏まえ、昨年度一般会計予算で約1690万円を計上して給水車2台を配備することとなったのである。給水車のナンバーは「27-84」でふなばしと読める。車の左右と後ろの9つの口から給水が出来るようになっており、災害時に市民を水不足に陥らせないよう対策を固めている。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]