国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2013/05/27 ]
東京スカイツリーの開業以来、観光客による人の流れが変わり、現在東京近郊をめぐる水上バスが観光しながら移動できる交通手段として見直されている。
(参照:東京スカイツリー周辺の川辺や運河をめぐる 観光クルーズの航行実験開始)
開業前から大きな注目を集め、一大観光スポットとなったのが東京スカイツリーである。その人気は国内随一の集客力を誇り、今や東京ディズニーリゾートと東京駅に加え、東京の3大観光スポットとなっている。1年が経過した現在もその人気に陰りは見えず、周辺施設にも大きな経済効果を及ぼしている。
東京水辺ラインが運営する水上バスは浅草から隅田川を通り、レインボーブリッジなどの観光名所を通りながら江東区のお台場をつなぐ。途中、船上から見上げる東京スカイツリーの迫力は、陸上から見上げるそれとはまた違った印象を持っている。そのためか、今年は前年に比べ2割ほど利用客が増えているという。
水上バスは便数こそ多くないが、途中複数ののりばが設けられており、周遊だけではなく、移動手段としても利用できる。この水上バスの人気を受けて、浅草を訪れる観光客も増えているほか、台場のダイバーシティ東京プラザも好調に売上げを伸ばしているという。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]