(株)星野リゾート 「星のや」ブランドでペットボトルを廃止し、ウォータージャグへ
(株)星野リゾート 「星のや」でペットボトルを廃止し ウォータージャグの設置へ (参照:星のや沖縄 「星空ホットプール」・・・
[ 2021/01/22 ]
[ 2013/07/19 ]
暑い日、エアコンをつけると室外機の排水ホースから水が流れ出す。ありふれた夏の風景だ。古いものであれば水の跡が地面に残っているだろう。エアコンの室外機から出てくる水は、基本的に有害なものではない。もともとは屋内の空気中に含まれていた水蒸気で、いわば雨のようなものだ。室外機はこういった水蒸気をホースから排水するように設計されている。
(参照:富士経済、空調機器・温水機器及びヒートポンプ関連機器の世界市場調査結果を発表)
Image from Michal Zacharzewski
しかし、毎回すべての水がきれいに排水されるわけではない。エアコンや室外機に残った水分がこもって、バクテリアやカビが繁殖することも珍しいことではない。蒸し暑い日にエアコンをつけ続ければ、室温の低下による結露とエアコンの除湿機能が合わさり、室外機からは7リットル以上の水が出ることもある。
衛生面に配慮して、エアコンのコイルには飲料水の配管のように銅が使われている。たとえホコリだらけでも、見た目より衛生的であることもある。銅の過剰摂取は有害であるが、排水のミネラル含有量は低いとされている。
コイルで結露した水蒸気は水滴となってその下の容器に滴り落ち、排水ホースを通じて外へと出て行く。ただし、このホースの構造により、中に水分が残ることも少なくない。そこは、有害なバクテリアの温床となる。これが原因となった病気には「レジオネラ菌病」があり、1976年にフィラデルフィアのホテルに滞在中の集団がこの菌による肺炎にかかり34名が亡くなった。別名「在郷軍人病」は、犠牲者のほとんどが米国在郷軍人協会大会の出席者であったことに由来する。
とはいえ、レジオネラ菌はホテルに設置されているような大規模なエアコンの冷却塔で繁殖することが確認されており、家庭用の小さなものではまず繁殖しない。家庭用のものではコイルから滴り落ちる水も、使用中は絶えず流れ出ているので、排水ホースから出てくる水が致命的な病を引き起こすほど有害であることはまずない。この点からすれば、きちんと手入れされた環境であれば、不適切な管理方法で保存されていた飲料水の方が有害なバクテリアや菌を有している可能性の方が高くなる。
リスクをあえて冒す必要はないため、わざわざ水に触れる必要もないが、植物の水やりや打ち水に使用するのは排水のいい有効活用法と言える。
(株)星野リゾート 「星のや」でペットボトルを廃止し ウォータージャグの設置へ (参照:星のや沖縄 「星空ホットプール」・・・
[ 2021/01/22 ]
日本製粉(株) 日本ユニセフ協会の「ユニセフ支援ギフト」による支援を実施 (参照:阿寒湖のマリモ保全推進委員会 マリモ・・・
[ 2021/01/21 ]
AQUA JACKET(株) 社会貢献できるミネラルウォーター「NOT JUSTA BOTTLE」発売 (参照:(株)J・・・
[ 2021/01/15 ]
国際水路機関 海図の日本海の呼称継続暫定 「東海」含まず (参照:2020年の世界水週間の中止が決定 新型コロナで)
[ 2021/01/12 ]
(株)フォレストホームサービス 国内初 天然サンゴ使用の浄水システムを新発売 (参照:株式会社Gloture スマホで管・・・
[ 2021/01/10 ]
南房総市 小向ダム渇水で売上減少事業者に対し給付金支給へ (参照:宇都宮市 田んぼダム普及で水害に強い街づくりを目指す)・・・
[ 2021/01/06 ]
セイスイ工業(株) 「災害時排水処理システム」を提供 被災現場での早期復旧を目指す (参照:渋谷駅 地下雨水貯留施設供用・・・
[ 2021/01/02 ]
(株)一条工務店 「水に浮かぶ家」商品化、発売へ 浸水対策を強化 (参照:(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌・地下水に対・・・
[ 2020/12/30 ]
(株)竹中工務店ら VOC汚染土壌を温めて浄化を促進する新しいシステムを開発 (参照:NEDO・東北大ほか 温泉スケール・・・
[ 2020/12/28 ]
環境省 瀬戸内海の「きれいになり過ぎた」問題で法改正へ 水域を分けて対策 (参照:長野県 諏訪湖の貧酸素水のメカニズム解・・・
[ 2020/12/25 ]