奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」で大型の排水施設の出土を発表
奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」東方官衙地区 大型の排水施設が出土 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息場所・・・
[ 2021/04/23 ]
[ 2010/07/28 ]
東洋エンジニアリングなどは大阪市と組み、ベトナムで水道施設を運営する。三菱商事は東京都と組んで、豪州の水道事業を展開する。新興国では水道インフラの需要が急増している。日本は、水道技術では世界でもトップクラスである。
しかし、運営ノウハウは企業ではなく自治体側がもつという事情があるため、企業の海外進出では出遅れている。この点では、欧州の水事業大手などがトータル的なシステムを持ち、新興国に対する受注で先行している。その現状に対し、巻き返しを図るため、企業と自治体の連携により、海外での水道ビジネスの展開が本格化しつつある。
ベトナムの水道施設の運営に関しては、石油精製・石油化学プラントに付随する水処理施設を多数提供してきたノウハウを持つ東洋エンジニアリング。水の再利用技術にノウハウを持つパナソニック環境エンジニアリング。この2社と大阪市が組むことになる。
まずは、ベトナム・ホーチミン市で2011年度にも小規模水道施設の建設・運営に進出する予定だ。更に、将来的にはコンソーシアム(企業連携)を大阪市主導で実現し、70億~80億円規模の大型水道施設を建設する計画である。尚、ベトナムに対しては、一定期間の運営で収益を確保し相手国側に施設を譲渡する「BOT(建設・運営・譲渡)」方式を採用する予定だ。
奈良文化財研究所 世界遺産「平城京跡」東方官衙地区 大型の排水施設が出土 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息場所・・・
[ 2021/04/23 ]
アイリスオーヤマ(株) 新型リンサークリーナー発売 水の連続噴射が可能に (参照:株式会社Gloture スマホで管理で・・・
[ 2021/04/19 ]
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]