国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2013/08/07 ]
2013年7月26日、TOTO株式会社は市民の水に関わる環境への取り組みを支援する「TOTO水環境基金」の仕組みを一新すると発表した。 (参照:TOTOがドイツのビレロイ&ボッホ社と欧州市場向けウォシュレット技術で提携すると発表)
Image from TOTO株式会社
TOTO水環境基金は社会貢献と地域共生活動の一環として、2005年に設立された。以来、水環境の再生と保全に取り組む市民団体を助成してきた。助成先の選考基準は環境貢献度、活動の継続性、グループ社員が参加して支援できるかなど。これまで133団体に通算1億5741万円を助成し、2013年度は20団体に計1,007万円を助成してきた。
今回の変更により、顧客や社員、取引先、株主など、利害関係者の環境貢献への関わりが増すことで助成金を増額する方法に改める。また、社会全体と協働する環境活動に対象を広げるという。
顧客との関わりでは、節水機能がある水栓金具商品などを対象として、前年度に顧客が購入したTOTOの節水商品について、一般的な商品と比較した節水効果を金額に換算し、それを助成金算出の基準とする。
株主との関わりについては、優待メニューに基金への寄付を新設して、株主優待品相当額(2,000円)を助成金算出の基準とし、社員、家族、取引先は、前年度に参加した植樹や地域清掃など、環境活動の実績をもとに助成金を算出する。
あわせて、助成団体が取り組む環境貢献をWebサイトで紹介し、地域の課題を伝え、一般からの応募を受け付けて活動を活性化させる狙いがあるという。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]