WOTA(株) 環境省創設「環境スタートアップ事業構想賞」受賞
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
[ 2013/08/26 ]
水に入ったポットに浸しておくだけでお茶やコーヒーを作れる「水出し」飲料が今人気となっている。人気の高まりを受けて、市場の商品の種類も豊富にそろってきた。
(参照:伊藤園、水出しミントを加えた「TEAS’ TEA ハーブ&レモンティー」を6月17日より発売)
Image from Pam Roth
水出し飲料の人気の背景には、お湯を沸かさなくていいという手間の少なさと、部屋が蒸し暑くならないという室温の利点、さらに東日本大震災以降の節電も後押しになっていると思われる。手間もエネルギーもかからない水出しは今の時代にあっているのかもしれない。
もともと水出しコーヒーは戦前のオランダ領インドネシアなどで愛飲されており、コーヒー粉と水を一緒にして一晩寝かせ、翌朝粉を濾過して飲まれていた。水で抽出したコーヒーはカフェインやタンニン、脂肪分が溶け出しにくく、味がまろやかになる特徴がある。コーヒー愛好家の中にも水出しの風味を好む人は多い。
お茶を水で出した場合も同様、カフェインやタンニンの量が抑えられ、味がまろやかになるという傾向がある。
省エネや節電といったエコブームに後押しされて、水筒を持ち歩く習慣も広がりつつある。水出し飲料の中には、あらかじめできあがっているお茶パックやコーヒーバッグを水筒の中に入れて置くだけで数時間後には飲めるようになっているという規格のものも出始めている。
WOTA(株) 第1回環境スタートアップ大賞「環境スタートアップ事業構想賞」受賞 (参照:WOTA 自律分散型の水循環型・・・
[ 2021/04/16 ]
秋田県 水力発電用新型水車の実証実験をスタート 水量効率化のため (参照:新潟県長岡市 消雪パイプの効率的散水の実証実験・・・
[ 2021/04/11 ]
星野リゾート 「星のや 竹富島」で海水淡水化装置を利用した飲料水自給をスタート (参照:(株)星野リゾート 「星のや」ブ・・・
[ 2021/04/08 ]
西宮市 「給水スポット」を市役所本庁舎や公民館に設置 プラ製品削減へ (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス・・・
[ 2021/04/04 ]
東京大学やNECネッツエスアイ(株)ら、水中ドローンでカキの養殖環境を確認へ (参照:長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養・・・
[ 2021/04/03 ]
アサヒ飲料(株) タックシール活用、転倒のラベルレス飲料の単品販売を開始 (参照:ビーテック(株) オリジナルラベルの炭・・・
[ 2021/03/31 ]
国土交通省 「特定都市河川浸水被害対策法」改正へ動き 浸水区域の建築を許可制へ (参照:国土交通省 「水の里の旅コンテス・・・
[ 2021/03/29 ]
(株)マーフィード 洗車後に水滴跡が残らない超純水ユニットの販売を開始 (参照:株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレ・・・
[ 2021/03/27 ]
アイリスオーヤマ(株) 飲料水事業参入計画で生産ラインを新設 春稼働予定 (参照:「ミズコム」による調査 新型コロナウイ・・・
[ 2021/03/26 ]
ロレアル 水の使用量を80%削減できるシャワーデバイスを開発 ヘアケア剤投入もOK (参照:(株)Gloture 自動で・・・
[ 2021/03/22 ]