国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2013/08/26 ]
「日本三名園」のひとつである石川県金沢市の「兼六園」で、2013年7月22日から霞ヶ池の浚渫作業が始まった。作業を知らずに訪れた観光客もおり、珍しそうに写真を撮る姿が度々見られた。
(参照:石川県で農業用水を活用した小水力発電の導入に関する説明会開催)
Image from 兼六園
浚渫作業は12~13年に1度、池の底に堆積した土砂を取り除くため行われる。園内の池を満たしているのは犀川上流から取り込んだ水だが、土砂が堆積すると、雨などで水がかき乱された際に濁って景観が損なわれてしまう。
霞ヶ池は園内最大の池で、随一の記念撮影スポットとなっている。広さは約5,800平方メートル。周辺には13代加賀藩主の前田斉泰が造らせた蓬莱島やことじ灯籠、虹橋、唐崎松、内橋亭、栄螺山などがあり、景観から四季を感じながら散策できる。
浚渫作業では生息するコイやフナ、オイカワ、ウグイなど、約320尾の魚も一時的に引っ越しさせられる。その後、水が抜かれ、汗を滴らせながら作業者がバキュームカーで底に溜まった土砂を運び出した。
作業は30日まで続き、8月上旬には再び水が張られ、魚たちも池に戻って来ている。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]