長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2013/09/05 ]
和歌山県では8月29日、水害による復興支援に対してお礼の気持ちを届ける旨を発表した。
(参照:AVEDAが世界の水問題の改善を目指して募金活動を展開)
Photo by HIRAOKA,yasunobu
和歌山県新宮市は、2011年に起きた台風12号による豪雨に見舞われた(紀伊水害)。その際復興支援として全国の個人・団体やボランティア約7200名から1億4100万円の義援金や3600万円の寄付金、物資が届けられた。これらを同市は飲食店やスーパーで利用できるよう「災害復興プレミアム商品券」や、被災者に配分する義援金の不足に充てていた。
そこで残った寄付金が220万円あったため、これを復興支援感謝事業に充てようという企画が持ち上がった。実際に、9月3日に行なわれる市議会定例会で2013年度の一般会計補正予算案に計上し提出される予定となっている。内容としては、10万円以上の寄付金や義援金を寄せてくれた個人や団体には熊野川川舟下りの乗船券(3900円)と、市内の温泉施設(同市高田の「雪取温泉」や同市熊野川町の「さつき」)で使用できる入浴券(400円分)を2枚ずつプレゼントする。10万円未満の個人や団体、ボランティアには入浴券2枚ずつを10月以降に発送するとのこと。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]