長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2013/09/06 ]
8月29日、パナソニックは国内外における洗濯機の生産台数が1億台を超えた事を発表し明らかにした。これは、1951年に第一号機が発売されてから数えてのことである。
(参照:パナソニックがインドの大学と水処理装置開発へ)
Photo from Panasonic
国内メーカーで1億台もの洗濯機を生産するのはパナソニックが初めてとのこと。1951年に発売された「かくはん式洗濯機」はまだアナログなつくりであり、自分で水を汲み入れるタイプのもの。特徴は自動的にかき回すというシンプルな機能だけというものだったが、それでも当時は超高級品であり憧れの品であった。当時の価格は5万3000円であり、これは大卒の初任給8カ月分に相当する(当時の大卒初任給が月7000円であることから計算した)。
それから約47年かけ、パナソニックはさまざまなタイプの洗濯機をヒットさせ、5000万台の売り上げを突破する。高級品という印象も、バブルの訪れとともに少しずつ誰もが手の届くものへと変わっていった。80年代には全自動で洗濯を行なう「愛妻号」、98年には洗濯浴槽自体が回って遠心力を用いて洗浄するという画期的なタイプのもの、そして2000年には腰を痛めない縦型の全自動洗濯乾燥機をリリースしてきた。この中には世界初のものも多く、海外からも評価が高い。
5000台もの洗濯機を生産してから1億台まで到達するのは早く、約15年で到達した。今後も新しい機能を追求していく姿勢は崩さない構えで、10月1日には早くも洗剤を事前に泡だてて衣類に吹きかけるという新しい機能を搭載したドラム式洗濯機が登場する。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]