長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2013/09/09 ]
9月3日、大阪府大阪市で水宅配サービスを手掛ける株式会社フジヤマが、新しく省エネに重点をおいて自社開発したウォーターサーバ―「ECO楽」のレンタル販売を開始する。
(参照:FRECIOUSの『ONE PIECE』モデルのウォーターサーバーが人気)
Photo from 株式会社フジヤマ
同社では7年前からウォーターサーバーの開発をスタートしたが、軌道に乗り始めた頃からタンク内の汚れに着目していた。最初は海外のサーバーメーカーをまわったりして理想のサーバーを探し求めていたものの、難航するにつれ独自開発への道を選ぶこととなったのが始まりである。
汚れの原因は、タンクが外気にふれてしまうこと。同社は特許技術(特許取得第4335273号・特許取得4824105号等)を用い、タンク内に空気が全くできないエアーレス化に成功。雑菌が進入するリスクも大幅に削減し、湿度のムラも防いで菌の増殖もシャットアウトできるようになった。
結果、 タンク全体を効率よく冷却できるようになったため、低燃費化とより冷たく美味しい水が手早くつくれるようになった。同社でそれまで扱っていたウォーターサーバに比べ、約60パーセントの節電を可能にし、1日の消費電力も約0.9キロワット。1キロワット22円と換算すると1カ月の電気代が594円ほどに抑えられる。料金は毎月定期購入制で、12リットル入りの水ボトル2本(3570円:税込)とサーバーのレンタル料が別途かかる。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]