長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2013/09/12 ]
9月9日、熊本県山鹿市鹿北町で新たに開発された「ギャバロン紅茶」の生産量を増やす試みを明らかにした。これは高血圧や動脈硬化などに効果があるとされる「ガンマアミノ酪酸(ギャバ)」が豊富に含まれている。
(参照:栃木県の地域おこしに和紅茶 山椒フレーバーも登場か)
Photo by yto
ギャバロン茶はもともと約30年前に静岡県の独立行政法人・農研機構野菜茶業研究所で開発されたもの。ギャバロンの「ロン」はウーロン茶の「ロン」である。熊本県ではこの開発技法をもとに、ギャバロン茶をさらに加工して「ギャバロン紅茶」をつくった。お茶の葉は地元の「岳間茶」や「鹿北茶」を用いている。
見た目は普通の紅茶と同じで柔らかな口当たりと、少しフルーティな酸味が感じられるのが特徴。6月に開発を開始し、8月には地元の百貨店で販売を始めた。緑茶を作る工程に真空処理を加え、さらに酸化発酵させるという技法で近年減少傾向にあるお茶の生産を活気づけるのが目的だ。
熊本県農産課によれば、年間のお茶の生産量は1983年の約2650トンをピークに減少傾向にあるという。生産そのものが他の農産物に比べて剪定などに手がかかることと、生産者の高齢化などによる後継者不足が原因とされている。また、ペットボトル飲料の普及もそれに合わせて大打撃を与えているとか。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]