国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2010/08/04 ]
8月3日、さいたま市中央区のJRさいたまま新都心駅西口で「打ち水大作戦」が行われた。市民約500人が参加し、雨水を使って“エコ”に暑さを和らげようという目的だ。
当イベントは、市下水道部をPRする目的もあり、「上落合雨水調整池」(中央区)に貯水された雨水約2・4トンをひしゃくで散布。夏休みだけに、水を掛け合って遊ぶ子供たちも目立った。
打ち水は2回行われ、2度目では路面温度が40度から34度にまで下がり、市民らは「涼しくなった」と、つかの間の涼感を楽しんでいた。
近年、政府や自治体では、地球温暖化対策キャンペーンと合わせ、都市部のヒートアイランド対策として、一斉に打ち水を行うという計画を進めたり、奨励している。これら最近のキャンペーンでは環境に配慮して、風呂などの残り水を二次利用が奨励されていることが多い。今回のさいたま市のように、雨水を利用する動きも多くなってきている。
熊谷地方気象台によると、8月3日は熊谷市で35度の最高気温を記録。さいたま市でも34・5度を記録した。7月は例年になく猛暑日が続いたが、8月も同気象台は「平年より気温が上昇する可能性が高い」と予想している。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]