長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2010/08/10 ]
西アフリカのブルキナファソでは、今でも多くの子どもたちが、安全な飲料水を確保できないでいる。知らせてきたのは、一通のメールだった。岐阜県美濃加茂市川のあじさい看護福祉専門学校の出身者で、現在ブルキナファソで支援活動を行っている熊﨑未紗子さんからのメールだ。
今、世界では11億人の人たちが安全な飲料水を確保できないか、飲料水を確保するために多大な労力を割かざるを得ない生活をしている。西アフリカのブルキナファソもそのような国のひとつだ。ブルキナファソで支援活動を行っている熊﨑未紗子さんから、一通のメールがあじさい看護福祉専門学校へ届いた。
それは、ブルキナファソで安全な飲料水の確保に苦しむ人たちの存在と、井戸建設の資金協力を相談するものだった。彼女が支援活動をしている地区の人々は、1km遠方にある溜め池に、生活用水や飲料水など全てを依存している。一日に何度も水のために往復する。不衛生な水のため、子どもたちが病気になる。日本では想像ができないことだが、これは深刻な問題だ。解決するためには井戸が必要となる。しかし、住民たちには井戸を建設するための資金が無い。更に、衛生面や安定した供給を考えると、より費用のかかるポンプ式の井戸が必要となる。
そこで、あじさい看護福祉専門学校では、「ブルキナファソの子どもたちにきれいな水を!プロジェクト」を発足させた。このプロジェクトでは、「ブルキナファソの子どもたちにきれいな水を!プロジェクト」のサイトから、一般の方々からも広く募金を集めている。
共感された方々はぜひ、このプロジェクトのサイトも見て欲しい。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]