国土交通省 「水の里の旅コンテスト2020」の受賞作品が発表
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
[ 2014/05/19 ]
株式会社ウェアーニューズは、梅雨の風物詩として知られ“ほたる”の出現動向を発表。スマートフォン向けアプリ「ウェザーニュースタッチ」と、携帯サイトのウェザーニューズでも公開を開始した。
(参照:ウェザーニューズ、きめ細かい災害情報をスマートフォンで公開する「減災Ch.」を3月14日開始)
image from 株式会社ウェザーニューズ
株式会社ウェザーニューズは、梅雨の風物詩の一つである“ほたる”の出現動向を発表した。これは、気象条件によって出現時期が変化する“ほたる”をより多くの方に楽しんでもらいたいとの目的から発表されており、スマホや携帯サイトからもチェックできるようになっている。
今年は、北日本と西日本では昨年並みかやや早め。東日本では昨年並みか遅めとなる見込みで、東京では5月23日ころから飛び始め、6月3日頃にピークを迎えると予想されている。
ほたるの出現時期は、晩冬から春の気温に影響される。“ほたる”は晩冬に幼虫が栄養を蓄えるが、寒いと活動が鈍る。また、さなぎとなる春に温かい日が続くほど早く羽化する。
今年は2月から3月にかけて寒の戻りがたびたびあり懸念されていたが、4月の後半以降、季節はずれの温かさになる日も多かったため、昨年より早くなる可能性もあるとのことだ。ただ、寒の戻りの影響が大きい関東地方では、遅れる可能性もあるという。
清らかな川の流れのほとりで育つ“ほたる”の季節は、もう目の前だ。
国土交通省主催 「水の里の旅コンテスト2020」受賞作品が決定 (参照:JR東日本スタートアップ トンネル湧水を活用した・・・
[ 2021/03/08 ]
レッドブル 「レッドブル・ ベースメント2020」受賞作品決定 英学生の節水型洗濯 (参照:(株)フォレストホームサービ・・・
[ 2021/03/05 ]
(株)日本トリム 電解水素水の飲用がストレス耐性を強化 理化学研究所との研究発表 (参照:(株)フォレストホームサービス・・・
[ 2021/02/28 ]
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]