長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2017/11/16 ]
東京都水道局がペットボトル入り飲料水「東京水」のボトルデザインを一新。
(参照:国土交通省、日本の下水道インフラを世界に売り込む為、「WOW TO PROJECT」を本格化。)
東京都水道局はこの度、製造しているペットボトル入り飲料水「東京水」のデザインを11年ぶりに一新した。これは、2018年の国際水協会(IWA)世界会議の東京開催に向けて、会議を通じて東京の水をPRする目的も兼ねている。
IWA世界会議は各国の上下水道の事業者、研究者など産官学で研究・技術を発表するもので、東京ビッグサイトで開催される予定。
東京水は通常の浄水処理に加え、オゾンや活性炭を使った高度な浄水処理を施し、普通の水道水と比べ、塩素の臭いがしないのが特徴だ。
デザインは6月から公募を開始し、「東京らしさ」「安全・おいしさ」「地産地消」の3つのコンセプトを元に、都民とタレント・アーティストの篠原ともえさん他4名のアドバイザーによって25のアイデアから選ばれた。
選ばれた新デザインは、都指定伝統工芸品の江戸切子をイメージし東京らしさを表現。デザインには水の文字が隠れている。また、パッケージの色には古代ペルシャからシルクロードを通って日本に伝来した伝統色「瑠璃色」と採用。中身の透けるデザインで、水の安全性やおいしさを表現している。なお、各デザインには「標準ボトルラベル」「東村山浄水場採水ボトルラベル」「金町浄水場採水ボトルラベル」の3種類のバリエーションがある。
この新デザインの「東京水」は都庁展望室の売店など都内約20ヶ所、また都内のイベント等で、今月の11日から配布、販売が始まっている。
希望小売価格は1本(500ml)103円(税込み)
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]