長崎大と粕谷製網 リアルタイムで養殖いけす内を監視する装置を開発
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
[ 2017/11/23 ]
プラスチックごみもCO2排出も抑える環境に優しい、新発想の固形状シャンプー、「Twenty」
(参照:原料は、豆、水、カフェインのみ。話題の世界初、透明なコーヒーが話題)
クリームから洗剤まで、私たちの生活に関わるほとんどの化粧品や家庭用液体洗剤などは、80%以上は水が含まれている。もしもこれらの物から水を取り除き、後から水を加えるようにしたらどうだろう?不必要な輸送費、CO2の排出、包装資材も減らす事が出来るのではないだろうか?
この点に着目したオランダのデザイナー、Mirjam de Bruijn氏は、新しい発想のシャンプーや液体洗剤のブランド「Twenty」を製造販売するに至った。
シャンプー、洗濯用洗剤、食器用洗剤の配合成分から水を取り除き、残りの20%を商品として販売するという発想だ。水を抜いているので形状はパウダー状やそれを固めた固形状になっている。シャンプーや食器用洗剤には専用のボトルがついていて自宅でそれぞれ水を加えて溶かし、液状で使用するようになっている。このボトルは再利用可能だ。
液状ではないために、パッケージには紙製の包装資材を使用する事が出来るため、プラスチックごみを減らす事が出来る。さらに、商品が軽く、小さくなるために輸送費を大幅に減らせ、それがCO2排出を減らすことに繋がることも大きなメリット、注目点と言える。
この「Twenty」シリーズのメッセージは、「本当に必要最低限のモノだけを売ってみてはどうだろう」。よりより未来により持続可能なことを考えることは決して難しいことでは無いと提案している。デザイナーの開発ということもあり、パッケージもオシャレでギフトにも魅力的なこちらの商品。
消費者も特別な労力をかけずに便利でエコロジカルな生活が始められる、ユニークな商品と言えるだろう。
長崎大と粕谷製網 水中の養殖いけすを監視する「マルチセンサプラットフォーム」を開発 (参照:北海道大学 幻の魚「イトウ」・・・
[ 2021/02/25 ]
「ミズコム」による調査 新型コロナウイルス影響か ウォーターサーバー導入検討増 (参照:(株)フォレストホームサービス ・・・
[ 2021/02/23 ]
経済産業省 「水上設置遊具の安全に関するガイドライン」策定 としまえんの事故を受け (参照:インタービジネスブリッジ 「・・・
[ 2021/02/20 ]
ビーテック(株) スマホ入力でオリジナルラベルが作れる「オリジナル炭酸水」発売 (参考:AQUA JACKET(株) 社・・・
[ 2021/02/18 ]
(株)日立製作所 ダム放流計画の自動作成を開発、放流計画を支援へ (参照:南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した・・・
[ 2021/02/15 ]
JR東日本スタートアップ トンネル湧水でわさびの栽培実験 グリーンインパクトと (参照:アサヒ 工場排水からのバイオガス・・・
[ 2021/02/14 ]
国土交通省 海のドローン産業を本格化へ 2021年には実証実験も視野に (参照:(株)セキド 水中スクーター「SUBLU・・・
[ 2021/02/11 ]
北海道大学 幻の魚「イトウ」の生息域を最新技術ではじめて解明 環境DNAで (参照:環境省 瀬戸内海の「栄養塩」の濃度が・・・
[ 2021/02/08 ]
水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルストーキョー)」がオープン 東京・天王洲 (参照:(株)星野リゾート 「星の・・・
[ 2021/02/07 ]
(株)Gloture スマート水耕栽培プランター「Botanium」販売 自社ECサイトで (参考:(株)竹中工務店ら ・・・
[ 2021/01/31 ]